こんにちは!ゆいぺです(0ω0)♪
先日名古屋で開催されたオフ会に参加するため、青春18きっぷを使って宇都宮から名古屋までまったり電車旅をしてきました~!
以前から青春18きっぷで遠くまで行ってみたいな~とぼんやり考えていたので大満足!
長旅で疲労もありましたがとても楽しい旅行になりました(^o^)
- 宇都宮から名古屋の旅の様子が知りたい!
- 自分も青春18きっぷの旅に出たい!
- 青春18きっぷの上手な使い方を知りたい!
- そもそも青春18きっぷって?
どれかひとつでも当てはまったらぜひこの記事を最後まで読んでみてください!
- 青春18きっぷの基本情報
- 宇都宮から名古屋までの経路・所要時間
- 18きっぷの旅で感じたメリット・デメリット
- ワープ(新幹線)やグリーン車を活用して快適な旅に!
- 移動にかかった時間と金額まとめ・感想
- 関連記事
青春18きっぷの基本情報
日本全国のJR線の普通・快速列車の普通車自由席及びBRT(バス高速輸送システム)、ならびにJR西日本宮島フェリーに自由に乗り降りできるきっぷです。「青春18きっぷ」は、年齢にかかわらず、どなたでもご利用いただけます。
青春18きっぷは学生の長期休みに合わせて春・夏・冬の定められた期間で使用することができます。
値段は5回分で11,850円。
1人で5日使うのもいいですし、グループで使うことも可能です。
要するに、1日2,370円でJR乗り放題!!!ってことです。
これ普通にめっちゃすごくないですか??
宇都宮から名古屋までの経路・所要時間
ずっと宇都宮からって言ってますが実際は小山から乗車しました。笑
帰りの乗り換えとか駅の駐車料金とか考慮して小金井・小山あたりから乗るのが安心(宇都宮市民あるある)
時間帯・乗る電車によって途中の乗り換え駅や回数は変わりますが、最低でも3回は乗り換えが必要になります。
今回わたしは6時ごろ家を出て名古屋についたのが17時。
途中のお昼休憩を差し引くと、電車に乗っていたのは約7.5時間でした!!
朝早かったので熱海まではほぼ寝ていましたが、そこまででもかなり尻がキツかったです・・・!
藤沢あたりからは電車がずっと海沿いを走っていたので、目が覚めたら目の前が海でめちゃくちゃテンションあがりました(゜∀゜)←海なし県民
お昼食べたあとの富士から豊橋までが地味に長かった…
18きっぷの旅で感じたメリット・デメリット
メリット
- JRなら全国どこでも使える
- どれだけ乗っても2,370円/1日
- 途中下車ができる
なんといっても2,370円で乗り放題っていうのが最大のメリットですよね!
普通に行ったら宇都宮から新横浜までで2,500円超えますからね!!
新幹線だと止まらない駅でも好きなところで途中下車できるのは普通列車の魅力!
デメリット
- 座れないこともある
- 特急・新幹線には乗れない
- 乗り換えが多い
- 自動改札通れない
指定席ではないので混んでいるときは座れません。
わたしは最初の小山から乗って熱海まで座れたので良かったですが、これが大宮や赤羽で乗り換えとかになると座れない可能性大。
ただし座りっぱなしもお尻が痛くなるので荷物が置けるなら立ってるのもアリですね!
あと改札出るとき駅員さんに切符を見せなきゃいけないのが地味にデメリット。
ワープ(新幹線)やグリーン車を活用して快適な旅に!
ここで18きっぷの旅を少しでも快適にするためのコツを紹介します(´▽`)
前提として青春18きっぷで乗れるのは普通列車のみ、新幹線や特急列車に乗る際は特急券と別途乗車券も購入しなければなりません。
費用をできる限りおさえたいのならすべて普通列車でもいいのですが、一部区間だけ新幹線や特急列車を使えば、一気に時間の短縮ができますよね!
界隈ではこれを『ワープ』と呼ぶらしいです!
そしてワープを使うときのポイントが『特定特急料金』の設定されている区間!
今回わたしは小山駅から名古屋まで、すべて普通列車に乗車しましたが、例えば各駅停車で地味に時間がかかった熱海~浜松間をワープしたいとします。
熱海から2駅先の三島~静岡、静岡~浜松はそれぞれ特定特急料金が設定されているので、別々に買うと普通より安く購入できるんだそうです。
こんな風に効果的なポイントでワープを使うのが18きっぷ旅の上級者!
新幹線を上手く使えば混雑する都心部や普通列車が少ない地域なんかもかなりストレスフリーになりそうですね~。
ちなみに普通列車のグリーン車は18きっぷが乗車券代わりになるのでグリーン券だけ購入すれば乗ることができます◎
わたしも帰りの東京~小山間だけはグリーン車に乗って夜ごはんを食べながらゆっくり帰りました!
普通列車だとごはん食べるタイミングもないので、首都圏ではグリーン車の利用おすすめです(´▽`)♪
移動にかかった時間と金額まとめ・感想
今回の旅のまとめ
- 小山~名古屋 片道7.5時間!
- 往復4,740円+グリーン券780円!
- ワープを活用すればお得に時短も可能!
普通に小山から新幹線で名古屋まで行くと片道でも13,490円かかるので、5,000円で往復できる青春18きっぷは控え目に言って神。
名古屋では美味しいごはん食べて1泊して、翌日は観光もしてとっても楽しかったです!!
2018年の夏の利用期間は、7月20日から9月10日まで!
ぜひ青春18きっぷを上手く活用して、いろんな場所に行ってみてください!
以上、ゆいぺ(0ω0)でした~!
関連記事
名古屋に行った目的のオフ会レポ↓
途中下車した富士市の聖地巡礼レポ↓
よかったらフォローしてね♡↓