こんにちは!生粋の栃木県民ゆいぺです(0ω0)
宇都宮周辺には子供向けの施設がいろいろありますが、大人になってからはほとんど行っていないという人が多いのではないでしょうか?
『とちぎこどもワールドV(ファイブ)』と呼ばれている5つの施設は、子供はもちろん、大人も楽しめる遊び場です。
何を隠そう、わたしは大人になってから5つの施設すべてに遊びに行きました!(しかも大人だけで)
童心にかえって遊ぶことができてめちゃくちゃ楽しいです。
お子さんがいる方もいない方も、ぜひ一度訪れてみてください!
とちぎこどもワールドV(ファイブ)とは?
とちぎこどもワールドVとは、とちのきファミリーランド・栃木県こども総合科学館・とちぎわんぱく公園・壬生町おもちゃ博物館・おもちゃのまちバンダイミュージアムという、自然・おもちゃ・科学・アトラクションなどの遊びや学びが楽しめる5つの施設のことを指します。
また、5つの施設はそれぞれ直径約10km圏内で、車で20分~25分ほどの場所にあるので、複数の施設を組み合わせて1日中遊ぶことができます!
それでは、ひとつずつ紹介していきますね(*´ω`*)
1.とちのきファミリーランド
栃木の遊園地と言ったらここ!とちのきファミリーランド!
栃木県総合運動公園の中にあって、規模は小さいながらも観覧車やジェットコースター、メリーゴーランドなど楽しいアトラクションがたくさんあります。
こちらの施設、なんと入場が無料!
のりもの券は1枚100円・11枚1000円と乗り放題のワンデーパス(大人2100円・子供1600円)があります。
たくさん乗りたいときはワンデーパスがお得ですが、のりもの券は後日使うこともできるので使い切れなくても安心です^^
0歳から乗れる乗り物もあるので赤ちゃんと一緒でも楽しめます!
わたしのおすすめアトラクションは気持ち良い風を感じることができる『パラトルーパー』と新幹線はやぶさをイメージした『ジェットコースター』、それから池の周りを1周する『豆汽車』も楽しいですよ♪♪
前回行ったときは生憎の天気でしたが、小雨の降る中のジェットコースターはスプラッシュマウンテンのようで楽しかったです。笑
(雨天時は運行を休止する場合もあります)
↑観覧車から撮影
週末はいろんなイベントが行われることもあるので要チェック!
とちのきファミリーランド
住所:栃木県宇都宮市西川田4丁目1−1
営業時間:3月~10月 9:30~17:00
11月~2月 10:00~16:30
定休日:毎週火曜日
公式HP:とちのきファミリーランド
2.栃木県子ども総合科学館
イメージキャラクター「未来くん」
大きなロケット(実物大H2ロケット模型)が目印の子ども総合科学館。ここは様々な展示品を実際に見て触って、遊びながら科学を学ぶことができる施設です。
展示場の入館料は大人540円・子供210円。
館内には地球・宇宙・生命・エネルギーなどに関する展示や、身近な科学を楽しく体験するエリアなどがあります。
↑不思議な体験にわくわく!
また、ここに来たら外せないのがプラネタリウム!
入館料とは別料金ですが、大人210円・子供100円と手頃な価格で美しい星空の世界に包まれることができます。
屋外には遊具やミニ機関車があり、 変わり種自転車の貸し出しも行っているので天気の良い日は外で遊ぶのもいいですね!
栃木県子ども総合科学館
住所:栃木県宇都宮市西川田町567
営業時間:9:30~16:30
定休日:毎週月曜日・第4木曜日
公式HP:栃木県子ども総合科学館
3.とちぎわんぱく公園
北関東自動車道のPA「みぶハイウェーパーク」(道の駅みぶ)とも隣接しているわんぱく公園は、自然豊かな県営都市公園です。
屋外には広い芝生エリアのほか、大きな遊具や巨大な迷路などもあり、体を動かして思いっきり遊ぶことができます!
事前にシャボン玉を買って行って、大人だけでめちゃくちゃはしゃぎました!!すみません!!!
ピンクの恐竜・モモちゃんがいる「こどもの城」や、いろんなごっこ遊びができる「ぱなぱなのまち」などの屋内施設も充実しています^^
↑ふしぎ体験ができる「ふしぎの船」(大人200円・子供100円)
公園のシンボルで約7,640㎡の面積を誇る「夢花壇」や、チューリップ畑・コスモス畑など、季節ごとに違った景色も楽しめます♪
とちぎわんぱく公園
住所:栃木県下都賀郡壬生町国谷2273
営業時間:4月〜9月:8:30〜18:30
10月〜3月:8:30〜17:30
定休日:公園は無休・施設は火曜日
公式HP:とちぎわんぱく公園
4.壬生町おもちゃ博物館
わんぱく公園の中にあるおもちゃ博物館は、中世のお城をイメージして作られた建物で、中には数多くの貴重なおもちゃが展示されています。
入館料は大人600円・子供300円。
1階の「きっずらんど」には大きなきんぐとくぃーんが!
滑り台になっていて楽しく遊べます♪
2階の「きっずたうん」には懐かしのおもちゃが多数展示されているので、大人の方が夢中になってしまうかも?
昔遊んでいたおもちゃやゲームを見つけると嬉しくなりますよね。
「みんなのひろば」「そらのひろば」など、未就学児向けのスペースもあります。
別館には北関東最大級のジオラマを持つ「鉄道模型の部屋」もあり、お気に入りの電車を走らせることもできるとか!
髪の色や好きなドレスを選んでオリジナルのリカちゃん人形を作れる体験も!(1セット2,800円)
壬生町おもちゃ博物館
住所:栃木県下都賀郡壬生町国谷2300
営業時間:9:30~16:30
定休日:毎週月曜日
公式HP:壬生町おもちゃ博物館 - 大きな公園の中の「遊べる」博物館
5.おもちゃのまちバンダイミュージアム
最後はバンダイミュージアム!こちらは日本・世界・エジソン・ホビー(ガンダム)という4つのミュージアムと、室内外で遊べるプレイエリアから構成されています。
入館料は大人1,000円・子供600円。
入ってすぐに待ち構えているのは原寸大のガンダム胸像!!!
お台場のガンダムより先に作られたんですよー!!背後には、アムロの像も・・・
バンダイミュージアムに来たら、まずはここで記念撮影!
日本のおもちゃゾーンに展示されているおもちゃは江戸時代から近年まで約2万点。
合体ロボットや戦隊シリーズ、たまごっち、セーラームーン、プリキュアシリーズなど、大人も子供も夢中になれる歴代のおもちゃが揃っています!
世界のおもちゃゾーンでは歴史的価値のある世界のおもちゃが展示されていて、日本とはまた違った文化や芸術に触れることができます。
蓄音機や白熱電球などの、エジソンの発明品コレクションも必見です!
おもちゃで自由に遊べるプレイエリアや広大なガーデン、ガシャポンコーナーなども充実しています。
他の施設と比べると小規模なので、わんぱく公園やこども総合科学館と組み合わせて行くのがいいかも!
おもちゃのまちバンダイミュージアム
住所:栃木県下都賀郡壬生町おもちゃのまち3丁目6−20
営業時間:10:00~16:30
定休日:無休
公式HP:おもちゃの博物館 おもちゃのまちバンダイミュージアム
まとめ:とちぎこどもワールドVで遊ぼう!
- とちのきファミリーランド
- 栃木県こども総合科学館
- とちぎわんぱく公園
- 壬生町おもちゃ博物館
- おもちゃのまちバンダイミュージアム
5つの施設を紹介しましたが、行ったことのある施設はいくつありましたか?
子供の頃に行った場所でも、大人になってから行くとまた違った発見があって面白いですよ!
晴れた日はとちのきファミリーランドやわんぱく公園、雨の日や寒い季節は科学館や博物館に行くのもいいですね。
それぞれ近い場所にありますが、どこも充実していて1日ではまわりきれません。
ぜひ何度も訪れて、5つの施設を制覇してみてください!
栃木県には楽しいお出かけスポットがたくさん♪
「栃木」カテゴリーの一覧はこちらから