こんにちは、ゆいぺです(0ω0)
巷で話題の強み診断『ストレングス・ファインダー』を受けてみました。
自分のことって自分で分かっているようで、意外と分かってないんですよね。
特に強みや才能に関しては、自分では当たり前すぎて気づくことすらできていない人が多いです。
ストレングスファインダーではその人の『強み』にフォーカスし、34の資質の中から上位の5つを導き出してくれます。
質問の数は177個と時間はかかりますが、その分かなり正確に診断してくれるのでまだ受けていない人はぜひ受けてみてください。
わたしのTOP5は収集心・ポジティブ・適応性・調和性・内省でした。
戦略的思考と人間関係構築力に偏ったこの5つの資質について、活かし方を考えていきます。
ストレングス・ファインダーの受け方
ストレングスファインダーを受けるには
- 書籍を購入して付属のアクセスコードでwebサイトにアクセスする
- 公式サイトから直接購入する
- スマホのアプリで購入・診断する
という3つの方法があります。
値段はどの方法で受けても約2,000円。
才能診断にお金かけるのはちょっと…と思うかもしれませんが(わたしは思った)、実際受けてみて損はないと思います。なぜならストレングスファインダーはただの性格診断ではなく、強みを知ることで今後の生き方や仕事に活かすことができるから。
自分にとっては当たり前だったことが強みだと分かるだけでも自信になります。
書籍には全34資質の強みの活かし方が載っているので、わたしは自分の資質のところに付箋を貼ってすぐ見返せるようにしています。(Webからの購入でも電子書籍をダウンロードできます)
ゆいぺの診断結果TOP5
1.収集心
ここで言う収集心は物を集めるだけでなく、知識や情報を集めることも指しています。好奇心旺盛で、あらゆる種類の情報を蓄積するのが好きなタイプ。
確かに、気になったことはめっちゃ調べるし雑学とかクイズ番組とか大好き…
この資質を活かすには、「自分が専門とする分野を見つけ、その分野の情報を集める」、「本や記事を読む時間をとる」「新しい情報をどんどん取得する」「情報を共有・アウトプットする」などといった行動をとると良いそうです。
もしかしてめっちゃブログ向いてる???
2.ポジティブ
情熱的で生き生きとしており、他人に活気を吹き込み、やる気を起こさせることができるタイプ。活力があり楽天的。
わたしが就活の面接のときに長所としてあげていたのがこれだったので、当たっていてホッとしました(;゜∀゜)
前向きさでは自信あり!まわりの人を少しでも笑顔にできてたらいいな…
行動アイディアとしては、「友人や同僚の活動に光をあてる計画をたてる」「人々を励ます」「感謝の気持ちを伝える」「日頃から楽しい話や冗談などを準備しておく」などなど…。
3.適応性
今この瞬間を最も大切にし、そのときどきの状況に対応するのが得意。柔軟性がある。将来は今の選択によって変わっていくものだととらえている。
計画をたててもだいたい計画通りにいかない人間なんですが、そもそも予定通りに行動するのが不得意なタイプだったようです。「独立心が抑えつけられ、やる気を失うでしょう」わかりみすぎて笑う
変化に富むことを求めるので、「同じやり方でも創造的になれるか、業務をもっと楽しくできないかを考える」というのは良いですね。「どんなときでも安心感があるという評価を高める」「単に柔軟に対応するだけでなく、落ち着いて賢明かつ迅速に対応することを示す」このへんを伸ばしたいところです。
計画を立てるときは<目標思考><戦略性><信念>の資質が高い人を頼りにするといいそうなので、よろしくお願いします←
4.調和性
意見の衝突を嫌い、意見の一致を求める。他の人が議論を始めると、論争を避け全員が賛同できる実用的で地に足の着いた事柄について話すことを選びます。
苦手な人はいても嫌いな人はいません。前の職場で「○○さんは●●さんが嫌い」みたいな情報が結構流れてて、なんでそんなに人間関係に摩擦が起きるのか不思議だったんですけど、そういうことがないのもわたしの長所だったんですね。
「日常的に人と対立する職務は避ける」「対立せずに軋轢を解決する技術を磨く」「議論するときは理屈ではなく実際的な側面を探す」といった行動が役立ちそうです。
平和がイチバン!
5.内省
考えることが好きで、頭脳活動を好みます。ひとりでいる時間は黙想し内省するための時間であり、ひとりの時間を楽しむ類の人。
これもめちゃくちゃ納得の結果でした。普段はそんなに物事を深く考えてないんですけど、一人になったときとかめちゃくちゃ考える。最近は特に人と会う回数が少ないからいろんなこと考えてます。
「哲学や文学、心理学の勉強は思考を刺激してくれるので楽しいと感じるはず」というのがまさにそうで、心理学の勉強したいと常々思っておりました…。
行動アイディアは「考えたことを書き留めていく」「考える時間・書く(考えをまとめて具体化する)ための時間をつくる」「興味を抱いているテーマについて話し合える場を設ける」
もしかしてめっちゃブログ向いてる???(2回目)
TOP5の資質から総合的に考察
それぞれの資質の意味が分かったところで、総合的な考察です。
ちなみに34個の資質は全部で4つのグループに分けられるのですが、わたしの場合「1.収集心」と「5.内省」が戦略的思考、「2.ポジティブ」「3.適応性」「4.調和性」が人間関係構築能力と2つに偏っています。
残りの2つは影響力と実行力。確かに…あまりないかもしれない…
6位以下の資質を開示することもできるんですが、追加で8000円近くかかってしまうので開示していません。あとからでも見れるみたいなのでお金に余裕ができたら開示したい…な…!
とりあえず、「1.収集心」で集めた情報を「5.内省」で考え、それをブログにどんどんアウトプットしていくのが良さそうなので、ブログ頑張ります。心理学とか専門分野にして情報発信とかアリだなって思いました(安直)。
「3.適応性」もあるので今の時代の流れとか新しい情報にも対応していけそう。
それから「2.ポジティブ」で周りを巻き込んで、「4.調和性」で連携を強化していく、って感じですかね?もっと人と関わっていきたい…!
方向性はまだまだ定まりませんが、取り組む姿勢はちょっと見えてきた感じがします!
無料でできる診断ツール
グッドポイント診断
ストレングス・ファインダーの他に、無料でできる強み診断のツールとしてよく比較されているのが、リクナビの「グッドポイント診断」です。
18種類の中から5つの強みを診断してくれます。
わたしの結果は柔軟性・現実思考・親密性・悠然・受容力でした。内容もストレングスファインダーの結果と通じる部分が多く、無料でこれだけしっかりした診断ができるのはスゴイ!
強みを生かして転職を考えている人はリクナビおすすめです↓
エムグラム
強み診断ではないですが、性格診断で面白いものがあったのでこちらも載せておきます!
44種類の性格成分のなかから、あなたの性格に強く出ている8つの成分を教えてくれます。
わたしの結果はこちら↓
これもちょっと重なるところがありますね…!
強み診断ではないので「誘惑に弱い」とかも出ていますが、適応性の資質があるがゆえの弱点なのかなって感じがします。流されやすいってことですよね。
コミュ力あるはずなのに引込思案なのは軋轢や摩擦を恐れているからでしょうか…
強みを良い方向に伸ばしていきたいものです。
まとめ:才能を生かして自分らしい生き方をしよう
いろんな診断を受けるの楽しいですね!!
でもこれを、楽しかった、で片づけてしまうのはもったいないです。
ストレングス・ファインダーの書籍にも書いてある通り、日頃から苦手なことをするより得意なことをしている人の方が生活の質が高くなるんです。考えてみたら当然ですよね。
自分には才能がない、と思っている人も、そもそも強みのゾーンではないところで戦おうとしていただけで、本当は別の部分に才能が眠っているかもしれません。
診断ツールを使って自分の「才能」を見出し、それに「投資(練習や勉強)」することで「強み」を伸ばしていくことができます。
苦手なことを克服するのに時間を割くより、得意なことを伸ばしていくほうが圧倒的にコスパがいいと思いませんか?
わたしも今回の結果をもとに、強みを活用して伸ばしていきたい所存!!
仕入れた情報や考えてることをバシバシ発信していきます!!よかったらTwitterもフォローしてもらえたら嬉しいです(ノ゜▽゜)ノ
書籍はこちらから↓