こんにちは、ゆいぺです!
今年もクレヨンしんちゃんの映画が公開されましたね~
2018年の映画タイトルは『映画クレヨンしんちゃん爆盛!カンフーボーイズ~拉麺大乱~』
カスカベ防衛隊が“ぷにぷに拳”というカンフーで春日部を守る、友情濃いめのアクション超大作です!!
わたしの大好きなももいろクローバーZが主題歌を担当・映画中にも登場するということで、先日映画館に観に行ってきました~!
ももクロちゃんの出番は少なかったですが、しんちゃん達の友情に胸が熱くなり、「正義とは一体なんなのか」を考えさせられる深い映画でした…!
めちゃくちゃ面白かったので感想と考察を書いていきます!
爆盛!カンフーボーイズ~拉麺大乱~のあらすじ
春日部にある中華街、≪アイヤータウン≫。
伝説のカンフー“ぷにぷに拳”の修行に励むしんのすけたちカスカベ防衛隊。
一方アイヤータウンでは“ブラックパンダラーメン”が大流行!
でもそのラーメンは、食べた人を凶暴化させてしまう危険なラーメンだった!!
アイヤータウンだけでなく春日部をものみこもうとするラーメンパニック!!
そんな中、マサオがカスカベ防衛隊の離脱を宣言!?果たして春日部の平和は!?カスカベ防衛隊の絆は!?
映画クレヨンしんちゃん 爆盛!カンフーボーイズ ~拉麺大乱~公式サイト
春日部を守るために、カスカベ防衛隊は“ぷにぷに拳”で敵に立ち向かいます!
この“ぷにぷに拳”が物語のキーですね!ちなみにあーりんとは何の関係もありません!
主題歌を歌うももクロも登場!
今回映画の主題歌を担当するのは、今年10周年を迎え新体制となったももいろクローバーZ!
「笑一笑~シャオイーシャオ!~」は中国語で「笑おう」という意味です。
タイトル通り自然と笑顔になれるような楽しい曲です!大好き!
そのももいろクローバーZが、ブラックパンダラーメンの広告塔“くろぐろクローバーZ”として本編にも登場します。
出演時間は多くはありませんが、存在感はばっちりでした!
「ブラックパンダラーメン讃歌」という劇中歌も担当しているのでそちらも注目です!
爆盛!カンフーボーイズ~拉麺大乱~感想
ぷにぷに拳で世界平和
映画のキーとなる伝説のカンフー“ぷにぷに拳”
しんちゃんは持ち前の柔軟さでどんどんこの拳法を習得していきます。
ふざけた名前でふざけた内容なんですが、実は結構深いところを突いているように感じました!
特に大人になるとどうしても世間の常識や固定観念で頭が堅くなりがち。みんなもっとゆるく考えればいいのにな~って常々思っています。
(もしかしてわたしもぷにぷに拳の才能あるかな?笑)
ぷにぷに拳の心得が広まれば、本当に世界は平和になるような気がします。
何が正義で何が悪なのか?
ぷにぷに拳で世界を平和にしたい、と願っていたぷにぷに拳の使い手ランちゃん。
伝説の最終奥義で敵に立ち向かいますが、心がぷにぷにになりきれていなかったランちゃんは暴走してぷにぷにの力を乱用してしまいます。
本人は悪を排除しているつもりでも、本質的に悪がやっていたことと同じことをしているという…。
ポケモンでいうとマグマ団アクア団、あとはデスノートの月みたいな感じですね。
彼らはみんな自分のやっていることを正義だと思ってるけど、行き過ぎた正義は悪と同じ…。
アイヤータウンを救うためにあんなに頑張ってたランちゃんだからこそ、強い力を得て暴走してしまうのは見ていて辛かった…
そして頭の中までぷにぷにお花畑になったひろしとみさえに代わって、狂暴化したひまわりの面倒を見るしんちゃんはなんて良い子なの…!!!ホロリ
マサオくんが普通にかっこいい
みんなより先に修行を始めたのに、どんどん追い抜かされていくマサオくんの立場つらすぎ!!!!
「自分にはなんの才能もない、自分がいても役に立たない、どうせ自分なんか…」
誰しも一度はこんな考えに陥ってしまったことがあるのではないでしょうか…
マサオくんの成長とカスカベ防衛隊の友情からも学ぶことがたくさんありました!
コツコツやるのが大事なんだって言っていたけど、その“コツコツやる”っていうのも才能のひとつなんですよね^^
才能がないと思っている人は、資質を活かせてないだけ。誰にでも才能はあるはずなので、その資質を活かせるやり方を探そう!
音楽の力ってすごい※ネタバレ
最終的にランちゃんと春日部を救ったのが、カスカベ防衛隊のフォークダンス「ジェンカ」でした。前半の伏線が回収された…!
ちょっとクサいけど、みんなで踊ると心が一つになる、的な!!
もうなんというか、
音楽の力って偉大だ……
観てるこっちも一緒に踊りたくなりました!人生はたのしい~~~!
まとめ・しんちゃん映画、深い!
みんなもっと力を抜いてぷにぷに生きようぜ!
いくつになっても、というかむしろ大人になって分かるしんちゃん映画の本当の面白さ…!
『映画クレヨンしんちゃん爆盛!カンフーボーイズ~拉麺大乱~』ぜひ劇場で観てみてください(´▽`)