「LINEスタンプ作ってみたいけど、具体的にどうやって作るのか分からない…」
「審査が長いって聞いたことあるけど、どれくらいかかるの?」
クリエイターズスタンプを初めて作るときは、いろいろな疑問や不安がありますよね。
こんにちは!イラストレーターのゆいぺです(0ω0)
この記事ではLINEスタンプの作り方から、申請、リリースまでの行程を簡単に解説します!
実際にわたしが使っているツールも紹介しているので参考にしてみてください^^
以前は2~3ヶ月かかっていた審査期間も現在では1週間程度(※個人差あり)と短くなって、初期の頃と比べてスタンプを作るハードルは確実に低くなっています。
これを読んでぜひスタンプ作りにチャレンジしてみてください!
クリエイターズスタンプができるまで
①スタンプの内容を考える
まずはどんなスタンプが作りたいか考えます。
収益化したい人は「どんなスタンプに需要があるのか」を調査する必要があります。
そうでない人は単純に「自分が使いたいもの」でいいと思います!そのほうが楽しいです。笑
スタンプの数は8個/16個/24個/32個/40個から選択できます。
8個でもいいの?!って思うかもしれませんが8個にしたからといって値段が安くできる訳ではないので売れません。
実際有名なキャラクターや人気作品以外で、8個しかないスタンプ買おうと思わないですよね?
数は多い方が良いです。
② 絵を描く
わたしはPCで描いています。
お絵かきソフトはペイントツールSAI
有料(5,400円)ですが使いやすくて定番のソフトです。
無料だとPixiaとかおすすめです!
ペンタブはこれ
ペンタブ持ってない人はアナログで描いてPC(もしくはスマホ)で透過だけするとか、スマホやタブレットで描くって方法もあります。
前に友人と作ったスタンプは、ルーズリーフに描いたらくがきをスキャンしてPCで色塗りしました↓
サンゴとゆかいな仲間たち – LINE stickers | LINE STORE
主な注意点はこの3つ
- 370×320以内のサイズで描く
- 保存はPNGで背景を透過する
- ガイドラインに反しない
LINEが公開している審査ガイドラインは必ずチェックしましょう。
著作権・肖像権を侵害しているものはもちろん、文字の誤りや視認性が悪いものなんかも審査が通らないようになっています。
③申請
スタンプ画像が用意できたら続いて申請に入ります!
ただし、申請するにはスタンプ画像以外にも用意するものがあります。
それがメイン画像とタブ画像です。
といってもこれは新たに描く必要はないので、スタンプの中から好きなものを選んでサイズだけ調整する感じですね!
それから申請時に入力する下記の項目も事前に考えておくとスムーズに申請できます。
- クリエイター名
- スタンプタイトル
- 説明文
- コピーライト
日本語だけでなくて英語も必要なので、わたしは翻訳サイトに頼りました!英語ワカリマセン!
④承認→販売開始
3年前は審査に2ヶ月程かかった記憶があるのですが、なんと今回は5日で承認されました!
1月14日に審査リクエストをして、19日承認です。
承認されたらすぐ販売される訳じゃなくて、マイページからリリースボタンを押して初めてショップに反映されます。
これでスタンプが無事リリースされました!やったね!
ちなみに今までにわたしがつくったスタンプがこちら↓
サンゴとゆかいな仲間たち – LINE stickers | LINE STORE
ゆうきによるゆうきのためのゆうきスタンプ – LINE stickers | LINE STORE
りさちゃん専用にゃんこスタンプ - LINE スタンプ | LINE STORE
使ってくれたら嬉しいです(*´▽`*)