こんにちは!ゆいぺです!
イルミネーションの季節ですね!
栃木でイルミネーションといえば、日本3大イルミネーションにも認定されているあしかがフラワーパーク!
…ですが、今回紹介するのは下野市にある『グリムの森』
宇都宮やさらに県北に住んでいる人からすると、足利って結構遠いんですよね…
イルミネーション見たいけど、足利まで行くのはちょっと…そんなときにおすすめなのが、グリムの森です(*^^*)
なんといっても入場・駐車場が無料!なので気軽に遊びにいけちゃいます♪
グリムの森「グリムの館」ってどんなところ?
その名の通り、グリム童話をモチーフにした施設です。
最寄りの石橋駅前には、ブレーメンの音楽隊のカラクリ時計があることはご存知の方も多いのではないでしょうか。
でも、そもそもなぜ石橋町(現下野市)でグリム童話なのか?
それはグリム童話の編纂(へんさん)者であるグリム兄弟が生まれ活躍した場所と関係がありました。
ドイツのヘッセン州にある、シュタインブリュッケン村。
直訳すると「シュタイン=石」「ブリュッケン=橋」ということで、同じ「石橋」!
ということでそこから姉妹都市の盟約を結んで、以来交流を続けているそうです。
グリム兄弟が童話を通して世界中の人々に夢やメルヘンを与えたように、夢とロマンが感じられるまちを目指し、『世界に誇るグリムの里づくり』をテーマにしてまちづくりに取り組んでいるとか(*´ω`*)ステキやん…
館内には多目的ホールや図書コーナー、グリム童話の絵本やオリジナルグッズを扱う売店などがあります。
2017年のイルミネーション開催期間・イベント情報
肝心のイルミネーションですが、こちらもグリム童話のモチーフで、幻想的な雰囲気を楽しむことができます!
開催期間と点灯時間は以下の通り
2017年11月26日(日)~2018年1月3日(水)
午後5時~9時
※荒天時は安全のため点灯しないこともあります
また、週末にはイベントも開催されています。
・11月26日(日)オープニングセレモニー
・12月10日(日)みんなのつどい
・12月17日(日)軽音楽のつどい
・12月23日(土・祝)石橋高校吹奏楽部によるクリスマスコンサート
・12月24日(日)こどもクリスマスのつどい
今年は半分以上終わってしまいましたが、残るは今週末!クリスマスの思い出づくりに行かれてみてはいかがでしょうか^^?
実際に行ってきた!レポート
カメラを持って行ってきたので、撮影した写真とともに園内を少し紹介します。
正面から入ってすぐにある搭
中央部分には『希望の鐘』があって、カップルというより子供たちに大人気でした(笑)
生垣に施された光るバラ
グリム童話っぽい雰囲気があって素敵~~(´∀`*)
白鳥の城は、写真だとあまり写ってないですが(・ω・;)池に反射してるのが幻想的ですごく綺麗でした!
これは…ラプンツェルだ!!!
ラプンツェルもグリム童話なんですね~
他にも見所・フォトスポットたくさんありました♪
暖かい飲み物が買える自動販売機はもちろん、けんちん汁やおでんの販売もしていたので寒い日にはありがたいですね!
館内の売店を覗いてみると、懐かしい絵本や童話のグッズがたくさんありました!
通常は6時までですが、12月25日までは時間を延長して営業しているそうです。
無料で気軽に楽しめるイルミネーション、グリム童話の世界観がとっても素敵でした!
ぜひ一度訪れてみてください☆
施設情報・アクセス
グリムの森「グリムの館」
〒329-0502
栃木県下野市下古山747番地
TEL:0285-52-1180
休館日:毎週火曜日・12月28日~1月4日
※休館日もイルミネーション点灯時間中は開館。1月1日~3日は閉館ですが、イルミネーションは点灯、グリムの森(公園)部分には入場できるようです。
入場・駐車場は無料
イルミネーション開催期間中は、臨時駐車場も用意されています。
電車・バスの方はJR石橋駅から宇都宮行に乗って通古山バス停で下車し徒歩10分ほど
そのほか詳細は公式HPをご覧ください↓
グリムの森「グリムの館」公式ホームページ
関連記事
▽【栃木市・佐野市】みかも山公園の健康ハイキングコースに挑戦!服装・所要時間は?【三毳山】
▽【宇都宮・壬生】子供も大人も楽しめる!『とちぎこどもワールドV(ファイブ)』に出かけよう!
▽東武宇都宮駅・オリオン通り周辺のおすすめランチ【2017年版】
栃木関連の一覧はこちら↓