栃木県最大の都市公園である「みかも山公園」
広大な敷地の園内はフラワートレインに乗って移動することもできますが、どうせなら関東平野を一望できる山頂まで行ってみたいですよね!
ということで実際に登ってきました!ゆいぺです!
紅葉を観ながら散歩…のつもりがちょっとした冒険になりました。笑
軽い気持ちで行くと結構大変なので、服装や持ち物など、事前にしっかり準備してから臨みましょう!
山頂に行く前の注意事項
みかも山公園にはコスモス号、キスゲ号、カタクリ号、アジサイ号と4台のフラワートレインが走行しています。
ただし、フラワートレインは山頂広場・山頂中継広場への運行はしていません。
そして園内は自転車の乗り入れが禁止されています。
もうお分かりですね。
山頂へは自分の足で行くしかないんです。
とは言え園内はとても広く、山頂までのルートもいくつかありますので、事前にどのルートで登るのかを決めておきましょう。
道のりは長くても舗装されたゆるやかな道で行くのか、急勾配な登山路を進むのか、お好きな道をお選びください。
公式サイトに所要時間の目安が記載されたハイキングマップが公開されているので、この中から選ぶのもいいと思います^^
低い山なのでがっつり登山ウェアでなくても大丈夫ですが、動きやすい服装に履きなれたスニーカーで行くことをおすすめします!
冬場でも汗をかくので水分補給できるよう飲み物も用意しておくといいですね◎
実際に登ってみた感想
今回わたしは南口からスタートしました!
実は最初はハイキングではなくちょっとした散歩の予定だったんです。
最近運動不足だしちょっと登ってみる?みたいな軽い気持ちでハイキングコースに足を踏み入れたのでした…
登りはじめて5分で後悔した
神隠しにあいそう。笑
幸いスキニーにスニーカーだったのでまだ良かったですが、すれ違う人の格好を見ると明らかに場違い感がすごかったです。
しばらく登ってから「あれ?これ結構キツくない?」って思ったのですがそのときにはもう既に引き返せない所まで来てしまいました。笑
普段引きこもりがちなのでだいぶ辛かったですヽ(;▽;)ノ
ついに山頂!達成感がすごい
舗装された綺麗な道なんていらない。たとえ険しい道のりでも、わたしはわたしの選んだ道を行く!
って自分に言い聞かせながら進んでいきました。深いようで浅い。
そんな感じで、なんとか山頂まで登りました!ヽ(*´▽)ノ♪
写真は山頂付近のハングライダー・パラグライダー場より撮影
天気も良くて気持ちよかったー!
少し休んでから、富士山が見えるという『富士見台』へ
完全にダンジョン
遺跡?神殿?廃墟?とか思いながら入ると中はからっぽ
後ろに上へ続く階段だけがありました。
上からの景色
残念ながら富士山は見えませんでした。。
変わりによく喋るおじさんに捕まりました。面白かったです。
楽しそうな遊具を横目に下山
富士見台をあとにしてその後は三毳神社を参拝。
下りは行きとは別ルートでゆるやかに下山しました。
楽しそうな滑り台があったけど年齢制限(≧ω≦)
冒険砦とかいう少年の心をくすぐる遊具もありました。(くすぐられたけどちびっこがたくさんいたので自重しました)
頂上からはスカイツリーが見えるとか。
さらに降りて行ったところにあるわんぱく広場はさらにちびっこがたくさんいました。
わんぱく広場にはフラワートレインで行けて遊具や売店もあるので、子供の遊び場には良さそうですね。
コースの振り返り
今回わたしは何も計画せずに登りはじめたので、あとから地図を見てみて、多分この道かな…というルートを印つけてみました。
こう見ると、一番急なところ登って行った感ありますね。
所要時間はだいたい2時間程度でした。
というか山頂広場の記憶がないので中岳までしか行ってない疑惑がありますがもう終わったことなので登頂したってことにしておいてください( ˘ω˘ )
さいごに
みかも山公園は季節によって様々な植物を見ることができます。
今回は紅葉ギリギリの11月下旬でした。
3月中旬~下旬には山の斜面にかたくりの群生が見られるとのことなので、またその頃に散歩に行きたいと思います♪
わたしたちの冒険はまだ始まったばかりだ! つづく?
県営都市公園みかも山公園
〒329-4308 栃木県栃木市岩舟町下津原1747-1
TEL 0282-55-7272
みかも山公園 公式
住所は栃木市ですが佐野プレミアムアウトレットからも近いです。
東口には「とちぎ花センター」西口には「みかもハーブ園」などの園内施設もあります。
また、南口にある「道の駅みかも」では、地元の食材や県特産のとちおとめを使った食事やスイーツが楽しめるのでおすすめです♪
関連記事