冬になると気になる乾燥
ちょっとカサつく程度ならまだいいのですが、体質によってはとにかく全身がかゆい!!とお悩みの人もいるかと思います。
何を隠そうわたしもその一人。
特にかゆくなるのが下着や服で締めつけられやすい腰まわりや胸まわり
その他にも背中や肩・手足まで、全身のかゆみに悩んでいました。
去年まではニベアの保湿クリームで対応していたのですが、どうにもかゆみがおさまらない!ということで今年はワセリンを導入してみました!
この記事では実際にワセリンを使った感想や上手な使い方を紹介していきます。
乾燥に負けないすべすべ肌を一緒に目指しましょう!
そもそもワセリンって何?
ワセリンの原料はなんと石油!
石油を高純度に精製して作られた保湿剤なんです。
皮膚に塗ると油が膜になってホコリや空気などの刺激から肌を守り、水分の蒸散を防いで乾燥を緩和してくれます。
また、ワセリンには黄色ワセリンと白色ワセリンの2種類があります。
黄色ワセリンは「雑貨品」の扱いで比較的安価で手に入ります。
その黄色ワセリンから更に精製度が高いのが白色ワセリン。販売区分も「化粧用油」もしくは「第3類医薬品」として医療用としても処方されています。
敏感肌の人やお子さんに使用する場合は白色が安心です。
普通の保湿クリームと違って肌表面を保護してくれるので、乾燥によるかゆみを感じている人や、アトピー体質の人なんかにもおすすめできます!
顔・体全身に使用できるので、冬に欠かせないリップクリーム・ハンドクリームがわりにするのもいいですね(*^^*)
実際に白色ワセリンを使ってみた感想
わたしが購入したのは大洋製薬から出ている白色ワセリン
楽天で100g336円でした。プチプラで手軽に買えるのが嬉しい!
普通のドラッグストアにも売っています。
透明で固めのテクスチャ
(テクスチャ言ってみたかっただけ)
上手な使い方としては、「なるべく薄く塗ってこまめに塗りなおしましょう」とのこと…
わたしは基本お風呂上りに全身+かゆくて掻きそうになったときに塗り直す、といった感じで数日使用しました。
すると今まで我慢できなかったかゆみが次第におさまってきたんですヽ(;;)ノ
顔にも化粧水のあとに薄く伸ばして使っています。こうすると水分の蒸発を防いで潤いを閉じ込めてくれるそう!
あの、たぶん、美容への意識が高い人たちにとっては常識だったかもしれないんですけど、わたし的には革命でした(笑)
かゆみから解放されてめちゃくちゃ感激なのでまだ使ったことのない人は一度使ってみてください!!!
わたしが実際に使っているワセリンはこちら↓
花粉ブロックとかクレンジングとか、スキンケア以外にもいろんな使い方ができるみたいです!オールマイティ!
※酸化しやすいのでなるべく早く使い切ろう!
安価でおすすめの保湿アイテム
ワセリン以外でゆいぺおすすめの保湿アイテム紹介~!
去年まで全身に使ってたのはコレ
超乾燥肌用なので軽くてなめらか。
香りもあって付け心地がいいのでかゆみが酷くなければこれがおすすめです!
最近友人におすすめされたんですけど、顔に塗るなら青缶よりやわらかいニベアsoftが塗りやすくてgood!
身体には青、顔にはソフトで使い分けるのが良いですね~
もうお気づきかと思いますが、ニベア大好きマンです。
愛用の化粧水は無印良品の敏感肌用・高保湿タイプ
これより前は化粧水難民でいろんなの使ってたんですけど、@コスメかなんかで敏感肌の人におすすめ!っての見て使い始めました。
低刺激で優しいし安い(←重要)からバシャバシャ使えます。
コンビニ(ファミマ)でも買えて小さい容器も売ってるので旅行や泊まりのとき持ち運びやすいところも◎
まとめ:乾燥肌の人全員におすすめしたい
乾燥によるかゆみに悩まされている人、ぜひワセリン試してみてください。
わたしは数日の使用だけで無意識に体を掻き毟ることがなくなりました!カサつきもだいぶ軽減されてきたのでこのまま使い続けたいと思います(*´ω`*)
ポイントは2つ!
- 薄く塗ってこまめに塗りなおす
- 開封後はなるべく早く使い切る
今回紹介したもの以外にも、衛生的で使いやすいチューブタイプ、敏感肌の人や赤ちゃんでも安心して使えるベビーワセリンなど種類も豊富です。
値段も手頃で試しやすいので、自分に合ったものを探してみてください!
ワセリンで目指せすべすべ肌~!