最近楽天Edyを使い始めました!ゆいぺです!
少し前にマクドナルドがクレジットカード決済に対応したというニュースを目にしました。
「え?むしろ今までしてなかったの? 」というのが正直な感想
全国展開してるチェーン店なのに…と思ったのですが、調べてみるとまだまだクレジットに対応してないチェーン店は多くあるようです。
先日たまたま訪れたドトールコーヒーもそのひとつ。
そのときは現金で払ったのですが、電子マネーなら使えるということでその日の帰宅後早速Edyアプリをインストールしました。
ドトールでクレジット使えないのにショックを受けてEdy使い始めたんだけどめっちゃ楽だし便利。スマホは常に持ち歩いてるから忘れないしすぐ出せるしクレジットのポイントもちゃんと貯まる…!
— ゆいぺ@モノノフブロガー (@yuipeblog) 2017年11月22日
実際に使ってみて良かったことや、使う前にわたしが疑問に思っていたことをまとめたので参考にしてください!
電子マネーの魅力とメリット
やはり現金を持ち歩かなくてすむ、というのが大きなメリットとしてあげられますが、それはクレジットカードでも同じなのでそのほかの部分に焦点をあてます。
サイン・暗証番号入力が必要ない
クレジットカードカードだとサインが面倒って思って現金を使ってる人も多いんじゃないでしょうか?電子マネーなら店員さんにカードを渡すこともなくかざすだけなので、クレジットカードよりスマートに会計を済ませられます!
ポイントがたまる
ポイント率は登録するカードによって違います。わたしは楽天Edyに楽天カードを登録しているので、チャージでたまるポイント、支払いでたまるポイント、さらに楽天ポイントの加盟店だとポイントが倍もらえます!楽天会員なら圧倒的にEdyがおすすめです。
財布を持ち歩かなくて済む
これはおサイフケータイ限定の利点ですが、スマホに電子マネーアプリをいれておけばもうスマホだけで出かけられます。財布からカードを出す手間すら省ける。
iPhoneでも7以降であればApplePayが使えます。
いかがですか?クレジットカードより早くてポイントも貯まりやすいなら使わない手はないですよね(*^^)
続いてどの電子マネーを選べばいいのか考えていきましょう。
Edy・iD・QUICPay…違いを比較
まず違うのが支払方法。EdyをはじめとしたnanacoやWAONといった電子マネーは事前にチャージをするプリペイド方式。
iD・QUICPayはチャージ不要のポストペイ式です。
ちなみにわたしがEdyを選んだのは、楽天カードを持っていたから。
楽天カードはiDには対応していないので、最初はEdyかQUICPayで迷いました。
チャージがいらないのがポストペイ式の魅力なのですが、ポイントが貯まりやすいのはEdyです。支払いで貯まるポイントは楽天ポイント以外にも、TポイントやPontaポイント、ANAマイルなどの中から選ぶことができます。
最初にクレジットカードを登録しておけばアプリ上でチャージもできるしオートチャージの設定もできます。もちろん現金でもチャージすることは可能です。(その場合はポイント付きませんが…)
楽天カードを持ってる人・ポイント貯めたい人はEdy一択ですね。
ただしiPhoneで使いたい場合、EdyはApplePayに対応していません。
ポイントを貯めたいならEdy付きの楽天カードを作ってしまうのがおすすめです。
楽天パンダデザインがかわいくて今から作る人羨ましすぎる;;
新規入会だけでも5000ポイント、キャンペーンやっていると8000ポイントとかもらえます↓
☆★楽天カード新規入会キャンペーン★☆
「楽天カードでポイント生活はじめよう!」
既に楽天カード持っている人は、Edy付きのカードに切り替えることもできますよ~
わたしは先日Edy付きのPINKカードに切り替えましたが、キャンペーン中で手数料無料+Edy500円分もらえました!タイミング大事!
カードで作っても手帳型のスマホケースなら一緒に持ち歩けるから全然アリ!
カードじゃなくてiPhone本体で使いたい人はiDかQUICPayになります。
Suicaとかも使えますが交通系なので今回は省きますね。
iDやQUICPayはポストペイ式なので、クレジットカードがないと登録できません。自分の持っているカードが対応しているかどうかを確認しましょう↓
また、Androidでも機種によって使えない場合もあるので対応端末も要確認です!
最近ではキーホルダー版とかもあって進化を感じます…!かわいい…!
【予約販売:12月中旬以降順次発送予定】お買いものパンダ Edyキーホルダー
もしスマホが壊れたらどうなるの?
おサイフケータイで不安なのってやっぱりこういうことじゃないですか…?!
でも安心してください!破損の場合はキャリアショップか携帯電話メーカーで指定書面を発行してもらって申請すれば、残高を受け取ることができます!(電子マネーの種類によって手続き方法が違うので詳しくは各公式ページでご確認ください)
また、破損しても電源が入って操作可能であれば通常の機種変更手続きをすればOKです。
紛失や盗難の際も発行会社に連絡すれば利用停止できます。
ただしその場合残高が保障されない場合もあるようなので気を付けましょう…!
そう考えるとプリペイド式よりポストペイ式のがいいかもですね!
ちなみに電源が入ってなくても利用はできますが、電池切れだとやはり使えないみたいです\(^o^)/
まとめ:電子マネー最強説
個人経営のカフェや小さいお店ではまだまだ現金のみのところが多いですが、電子マネーに対応してるお店はどんどん増えています。
ドトールみたいにクレジットカード決済できないお店でも、電子マネーならOKなところが結構あるのでとりあえず持っておいたら役に立つ時が来ると思います。
コンビニなんかではクレジットカードもサイン不要でスピーディーですが、スマホ+電子マネーだと財布を出す必要もないのでほんと一瞬で会計終わりますよ!
わたしは楽天ポイント大好きマンなので、もうめっちゃEdy使ってますw
ただオートチャージはちょっと不安なので、使いたいときにチャージする感じにしています。アプリからちょちょっとチャージ完了できるのでそこまで手間もないし、使いすぎが心配な人はプリペイド式がおすすめです~
iDやQUICPayもプリペイドとして使えるみたいです!べんり!
もうわたしの中では完全に電子マネーが最強ですね。もっと広まってほしい!
カードタイプだと発行手数料がかかるものもありますが、モバイル版やクレジットカード一体型なら無料で登録できるので迷っている人はぜひ一度使ってみてください(´▽`)