こんにちは!ゆいぺです!
今までサービス業だったから忘れてたけど、連休ってめちゃくちゃ嬉しいですね!!!
そしてその嬉しさに比例するように連休明けの憂鬱さが増しますね!!!
でもそもそも、仕事=嫌なものっていう固定観念を治さないとその憂鬱さから抜け出せないのかなって思ったので最近感じている仕事への違和感について少し書きます。。。
仕事をしている人が全然楽しそうじゃない
ほんとこれ。
いや、今のわたしもそうなんですけどね。ぶっちゃけ全然楽しくないもんね。
じゃあなんで楽しくない仕事してるの?ってなるけどまあだいたいが“お金のため”“生活のため”って答えると思います。
でも別に会社員にならなくても生活はできると思うのね…
いつ死ぬかも分からないのに老後の為にいっぱい働いて貯金してもなあ…って感じ
仕事をしながら死んだ目をして溜息をついている人の多いこと…
どうせやるなら楽しい仕事がいいし、それが無理でもせめて仕事の時間を楽しくしたいよね。
仕事の対価はお金だけではないはず
ちょっと前にある芸能人の密着取材をテレビでやっていて、その方は1ヶ月で休みが0日でした。
きっと中にはキツイ仕事や辛いときもあるだろうけど、文句を言わずに仕事をこなす。
それができるのってやっぱりやりたい仕事だからですよね。
もしくは今の仕事そのものがやりたい仕事じゃなくても、なりたい自分になるために必要なことだから、かな??
だから何が言いたいかというと、好きなこと・やりたいことっていくらやっても苦にならないんですよ。
それだったらやりたくない仕事ってやる意味あるの?何か自分の為になってるの??
自分の時間の対価としてお金貰ってるけど、時間は失ったら二度と取り戻せないよ…
お金貰うためだけに時間をやり過ごしてる人は時間がもったいないから考え直したほうがいい…
『好きなことを仕事にする』イメージはあるのに実行に移す人が少なすぎる
楽しい仕事ってなんぞや問題。
友達とこういう話すると最近出てくるのはもっぱらユーチューバー。
今から始めるのはなかなか難しいと思うけど(競争率的な意味で)やりたいなら挑戦してみる価値はあると思う。わたしはやらないけど。。
あとはやっぱりハンドメイドを売ったりとか雑貨屋さんやりたいとか猫カフェやりたいとか、なんだやっぱりみんなやりたいことあるんじゃん!って感じに出てくる。
でも大半の人はそれを夢のまた夢、として冗談で終わらせて、行動に移す人がいない。
いや、人生まだまだこれからなんだってできるでしょ!
って言いたいけど実績をなにも残してないので何も言えないわたし←
もどかしい(-"-)
少しでも仕事を楽しくするワザ
最近のわたしは休憩時間にランチに行くことで仕事へのモチベーションをあげています!
詳しくはこちら↓の記事にも書いてます。
もはや会社に仕事をしに行くというより、ランチをしに行っている感じですw
インスタに投稿してるのでよかったらフォローしてください(^o^)
yui(@yuippeko) • Instagram
休憩時間を充実させるのはすごくおすすめ~
あとは通勤時間とかも好きな曲聴くと気分がアガりますね!!
で、どうしても憂鬱になってしまう仕事中は、お気に入りの文房具を使うのがおすすめです!
ボールペン・ふせん・メモ帳などなど…使う度に小さな幸せを運んできてくれます♪
それでも癒されないくらい疲れたときは思い切って休んでみるのもアリ!
会社によっては有給とりにくい空気とかあるかもしれないけど、いや労働者の権利だから!とったところで責められる意味わかんないから!
それで怒られるぐらいならもう辞めよ
転職・派遣・アルバイト・フリーランス、選択肢はたくさんあります。
まとめ
毎週3連休って嬉しいけど、いくら休みがあっても休み明けの仕事が憂鬱だったら憂鬱はなくならないんですよね…(((゜д゜)))
これを解決するには、『仕事を楽しくする』か『楽しい仕事をする』の二択です。
どちらを選ぶかはあなた次第!!!
おわり!