こんにちは!ゆいぺです。
最近接客業を退職して、短期の派遣(一般事務)を始めました。
まだ始めてからそんなに経ってないのですが、事務ってやっぱり…退屈で…
今までが接客業で日々変化があったのに対し、地味な作業が多いのでどうしてもつまらなく感じてしまいます。
そこで毎日どうしたら楽しく仕事ができるか考えた結果、わたしはランチを外で食べるという結論に至りました!
ランチが楽しくなると朝からわくわくして会社に行くことができるんです。
美味しいものを食べたら午後の仕事も捗りますよ♪
この記事では毎日の仕事がつまらなく感じている人向けに、日常に楽しみを見出すメソッドをご紹介していきます。
楽しみは自分で作り出せる!
「なんか楽しいことない?」
上司や同僚が、こんな言葉を口にしているのを聞いたことはありませんか?
もしくは、ついつい自分で言ってしまっていませんか?
他人から楽しいことを提供してもらうのを待っているだけの、完全に「受け身」の状態ですね。
毎日朝早くから夜遅くまで仕事漬けの日々を送っていると、自分から楽しいことを探せなくなってしまいます。
そもそも楽しいことなんて本人の受け取り方次第で、どこにでも転がっているもの。
退屈な仕事も、ちょっとした工夫で楽しくすることができると思うんです。
日常にある小さな幸せは、自分から探そうとしないと見過ごしてしまいます。
休憩(ランチタイム)を工夫してみよう
外ランチを実際にやり始めてから、明日が来るのがとても楽しみになりました。
最初はコンビニで買って休憩室で食べていたのですが、1時間あるのにそれじゃあもったいない気がしたんです。
職場の周辺にはお店が結構あったので、息抜きにもなるかと思って外で食べ始めました。
そうしたら今日はお昼までにこれを絶対終わらせる!午後は美味しいものを食べて元気いっぱい!など、仕事にもいい影響が表れました。
美味しいものを食べると自然に笑顔になれますよね。
逆にお腹が減っていると気分まで落ち込んだり、イライラしやすくなったりします。
忙しくても休息は絶対必要だし、毎日が無理でも週に1回くらいはゆっくりランチしてみると気が晴れますよ(^^)
内勤の人は特に、外の空気を吸うだけでもリフレッシュできます。
休憩室で携帯をいじって終わる1時間と、居心地の良いカフェで読書する1時間。
どちらを選んでも同じ1時間。だったら楽しいことしよう!!
まとめ:常に自分を楽しませてあげよう!
毎日同じことの繰り返しで退屈って思ってる人は、まず休憩時間の過ごし方を変えてみるのおすすめです。
そのほか簡単にできるものとして
- 単純作業にゲーム的要素を取り入れてみる
- 自分にご褒美を用意する
- 仕事のあとに楽しい予定を入れる
- お気に入りの文房具を使う
などなど…
人によって気分がアガるものは違うでの、自分がどういうときに楽しいと感じるかを理解しておく必要がありますね。
わたしの場合は『美味しいものを食べる』というスイッチがあったので外でランチをとることに行きつきました。
自分のスイッチがどこにあるか分かれば、退屈な仕事もちょっとした工夫で楽しむことができるはず!
日常に楽しみを作り出して、充実した毎日を送りましょう!
関連記事
Instagram(@yuippeko)で美味しいランチ情報アップしています。
よかったら覗いてみてください(*^ω^*)