どうもゆいぺです。
最近格安SIMに興味を持ってて自分なりにいろいろ調べたので、まとめました。
現在使っているソフトバンクの料金プランと楽天モバイルに乗り換えたと仮定した場合の料金プランを比較しています。
格安SIMが気になるけど難しくてよく分からないという人は読んでみてください!
そもそも格安SIMってなに?
最近UQモバイル とかmineo
とかめっちゃCM見るけど、実際使ってる人って周りになかなかいないですよね?
わたしのまわりもほとんどがdocomo・au・softbankです。
むしろその3社以外に携帯会社があるって知らない人も多かったのでは?
で、格安スマホ・格安SIMって一体なんなの???ってところですが、かなりざっくり言うと3大キャリア以外の会社が安く出してるスマホのことです。
安い分もちろんデメリットはあるのですが、もはやそんなことどうでもよくなるくらいとにかく安い!
でもこれまで大手3社の携帯代を当たり前のように払ってきた身としては、安すぎてもちょっと、どうなの…?って思っちゃいますよね。
こちとら毎月9000円とか払ってるのに、月々1980円~?それ本当に携帯としての機能果たせるの?怪しくない?
そう思う気持ちもめちゃめちゃ分かります。
なぜならわたしがそうだったから!
でも本当にちゃんとした携帯なんですよ!(なんなら今使ってるAndroidスマホやiPhoneをそのまま使うこともできます)
3大キャリアとの違い
- キャリアメールが使えない
- LINEのID検索ができない
- キャリア決済が使えない
- 実店舗が少ない
- 繋がりにくい時間帯がある
デメリットはこんな感じ
わたしはそれだけ?って思いました。だって、
キャリアメールとか、ガラケーの時代は使ってたけど今はLINEですぐ連絡できるし実際ほとんど使ってないですよね。
なくても全然問題ない!
LINEのID検索もまああったら便利だけどふるふるやQRコードでもできるし。なくてもいいかな(LINEモバイルだとできるみたいです!)
キャリア決済も便利だけどなかったら困る訳でもないし…
実店舗がなくてもネットで申し込み・契約ができます。
3大キャリア使ってても実際の店舗に行くのって機種変のときくらいじゃないですか?
破損とかトラブルのときはちょっと焦りますが、実店舗全くない訳ではないです。
ネットで申し込んで郵送すれば修理もできますが、心配な人は近くに店舗があるか確認してみたらいいと思います。
電波や通信速度は一番気になるところですが、回線はdocomoやauのものを使っているので基本的に大きな変化はないようです。
ただお昼や夕方の混雑時は繋がりにくいときがあるとか…
で、考えてみてください。
5つあげましたが、最初の3つはそこまでデメリットじゃなくないですか?
あとの2つはちょっと微妙なところですが、それで毎月の携帯料金が5000円とか安くなったら…?
月5000円て、年間にしたら6万円ですよ?
逆に言ったら毎年6万円無駄にお金を払ってことになります。
迷ってる人は今すぐ乗り換えたほうが絶対お得だ!!
実際どれだけ安くなるのか比較した
シミュレーションしてみると本当に安くて、むしろ何故今までなんの疑問もなくこんな高いお金払えてたのか不思議になってきます。
これが当たり前だと思ってたからですよね…こわい…
オプションとかも結構言われるがままにつけたりしてたし、反省。
参考までにわたしの7月のスマホ代内訳(ソフトバンク)
ホワイトプランで通話はかけ放題とかではないので通話した分だけかかります。
- 機種代金 2,880円
- 基本料 934円
- 通話料 40円
- データ定額料(7GB) 5,700円
- オプション料金 1,670円
- まとめて支払い 120円
- ユニバーサルサービス料 3円
- 月々割 -2,238円
合計9,109円
これが例えば楽天モバイル だと
- 基本料(通話SIM+5GB) 2,150円
- 通話料 20円
- 機種代金(24回払い)※例 1,341円
合計3,511円
安い!!!
これにオプションでもしものときの端末補償をつけても+500円の4,011円、さらに留守電サービスをつけても+300円で4,311円です!!!
あくまでシミュレーションなので、選ぶ機種とかプランによってまた変わってくるんですけど、とりあえず元のわたしのプランと同じようなもので試算してみました。
通話をたくさんするって人には、かけ放題のプランもあるので安心してください。
楽天モバイル だと楽天ポイントが貯まるし支払いにポイントを使うこともできるってところがかなりイイですよね。
あとはUQモバイルには家族割があったりとか、LINEモバイル はSNSでの利用がデータ消費にカウントされないプランがあったりとか、基本料はあまり変わりないですがそれぞれの良さがあるので自分に合った格安スマホを見つけたいですね!
それでもまだちょっと不安…というあなたには老舗プロバイダーで満足度No1のBIGLOBEモバイル や、他のMVNOに比べると料金は高めですが実店舗が多くサービスが充実のYモバイルがおすすめ。
それから今使ってる端末をそのまま使いたい人は、それぞれの会社がどの回線を使っているのかも要チェック!
まとめ
いかがでしたか?
乗り換えたくなってきましたか?
わたしは早く乗り換えたくてうずうずしています。
個人的には楽天モバイル かLINEモバイル
のどっちかにしようと思っていますが…うーん、迷う!
よく考えて決めたいと思います!
乗り換える前にキャリアメール登録してるサイトのアドレス変更とかも忘れないようにしないと…
かえたらこのブログで報告しますね!
ではまた!
※追記
9/30実際に乗り換えたときの流れを記事にしました!